Description
X TECH主催のTechLIVE第5弾
X TECHとは?
×(かける) テクノロジーを略して、「X TECH」と呼んでいます。 最新技術に関心のあるエンジニア、クリエイターの方のために無料で開催する勉強会やイベント、コミュニティの総称です。
技術向上や先端技術の情報収集を目的とした、勉強会やイベントをメインに開催しており、幅広く様々な技術について知ることができます。
学生でも社会人でも、先端技術に興味があり、また社外のエンジニアとの交流を深めたい方は是非ご参加下さい。
X TECH公式ページ http://x-tech.jp/
イベント概要
第3次人工知能ブームと呼ばれる昨今。自動車の自動走行や話しかけた内容を理解し、操作を実行してくれるスマート端末、チェスや将棋でプロとの対戦に勝利するコンピューターなど、人工知能が少しずつ私たちの生活に身近になってきている。今回は人工知能開発の最前線を走っているエンジニアに登壇いただき、何を思いどういった開発をしているのかを語っていただくスペシャルライブです。
日時
2016年9月27(火)19:30~20:30
タイムテーブル
- 19:30 開場
- 19:30 - 19:35 イントロダクション
- 19:35 - 19:55 〈情報医療〉企業ピッチ&LT(20分)
- 19:55 - 20:05 休憩
- 20:05 - 20:25 〈ユーザーローカル〉企業ピッチ&LT(20分)
- 20:25 - 20:35 アンケート記入
- 20:35 - 21:30 自由交流会
会場
Goodfindセミナールーム 東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル 2F
参加費
無料
参加対象
人工知能を使って研究や仕事をしているエンジニア、人工知能に興味があるエンジニア
登壇企業
株式会社ユーザーローカル
専門家でなくてもデータを有効に活用できるビッグデータ分析ツールを開発しており、ヒートマップ対応Web解析ツール「User Insight」やソーシャルメディア解析ツール「Social Insight」といった分析プラットフォームを展開。 今年5月には、ソーシャルメディア上の十億件以上の会話データを機械学習させたAI対話システム(を開発し、人工知能分野に力を入れている。
株式会社情報医療
株式会社情報医療 様 人工知能をもちいたヘルスケアソリューションを展開。 スマホ診療プラットフォームとして、日本初の遠隔診療アプリ『curon(クロン)』 を2016年4月にリリース。 CTOの巣籠氏は東大卒で人工知能で有名な松尾研究室に所属していました。 今回のイベントでは、ピッチにCEO、LTにCTOが登壇。
主催
株式会社ジーエルシー
スローガン株式会社
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.